皆さま
京都生命倫理研究会を、以下の通り開催します。
日時 2024年12月21日(土)、13時00分〜17時30分
場所 京都女子大学S校舎306教室
現在校舎工事中なので、プリンセスラインバスの降り場から、A門衛所にひとことかけてS校舎に入ってください。
京都女子大学東山キャンパスの案内地図へのリンクです。
https://www.kyoto-wu.ac.jp/student/campus/map/index.html
報告予定
1、綿引周
「苦しみに焦点をあてた倫理(Suffering-focused ethics)とは何か
──その背景と帰結」
2、飯塚理恵
「解釈的不正義とPPIを考える」
3、呉羽真
「サイボーグ技術と障害」
4、石田知子
「環境倫理と動物倫理の関係を考える
──生態系についての分析を中心に」
研究会後に懇親会をします。場所は京都駅前の京町しずく京都駅前店です。会場の予約時間が18:00〜20:00なので、バスではなくて、研究会終了後タクシーに分乗して移動します。
以上です。どうぞよろしくお願いします。
浅野幸治
次回以降の報告者を募集中です。希望者は、浅野(asano@toyota-ti.ac.jp)まで、ご連絡ください。先着順です。
また次回2025年3月は、久保田さゆり『動物のもつ倫理的重み』(勁草書房、2024年)の合評会を計画しています。評者を務めてくれる人はいませんか。希望者を募ります。
さらに2025年6月28日(土)には、野崎亜紀子『〈つながり〉のリベラリズム』(勁草書房、2024年)の合評会を法理学研究会と合同で開催する計画です。評者を務めてくれる人はいませんか。希望者を募ります。